open

Univocity of Mediation: Beautiful Medium

8/2/2025 _ 8/17/2025

Reservation

Reservations are required to experience the work. Please click the button below to make a reservation. You are also free to browse the gallery without experiencing the artwork.
Reserve a Date

Artist

  • 村本 剛毅|Goki Muramoto

    Artist. Born in Yamaguchi in 1999, Japan. Lives and works in Tokyo.

    He explores “mediation,” encompassing perception, communication, and movement through the process of inventing and sculpting their original”mediation.” Major works include Imagraph, a medium that projects video onto closed eyelids; Lived Montage, a pair of glasses that allows us to share our vision when we share the object of our consciousness; and Media of Langue, a dictionary-sculpture that depicts a chain of word translations.He defines ‘Medium-Art’ as treating the medium itself—open to content—as the artwork, and explores its theoretical and genealogical dimensions.His work has been exhibited nationally and internationally.

Events

  • upcoming
    2025.8.8 09:00 _ 2025.8.8 10:30

    Ecosophic Medium メディウムの美という抵抗

    四方幸子
    On Site | YouTube
    四方幸子

    Photo: 小山田邦哉

    四方幸子

    十和田市現代美術館館長、美術評論家連盟会長、「対話と創造の森」アーティスティックディレクター。多摩美術大学・東京造形大学客員教授、武蔵野美術大学・情報科学芸術大学院大学(IAMAS)・京都芸術大学非常勤講師。「情報フロー」というアプローチから諸領域を横断する活動を展開。1990年代よりキヤノン・アートラボ)、森美術館、NTT ICC(いずれもキュレーター)と並行し、インディペンデントで先進的な展覧会やプロジェクトを多く実現。国内外の審査員を歴任。著書に『エコゾフィック・アート 自然・精神・社会をつなぐアート論』(2023)、共著多数。 http://yukikoshikata.com
  • upcoming
    2025.8.8 10:45 _ 2025.8.8 12:15

    The name, Media Art メディウム・アート原論

    久保田晃弘 / 畠中実
    On Site | YouTube
    久保田晃弘

    久保田晃弘

    多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース教授。「ARTSATプロジェクト」の成果で、第66回芸術選奨の文部科学大臣賞(メディア芸術部門)。近著に『遙かなる他者のためのデザインー久保田晃弘の思索と実装』(BNN, 2017)『メディア・アート原論』(フィルムアート社, 畠中実と共編著, 2018)『ニュー・ダーク・エイジ』(NTT出版, 監訳, 2018)『アナログ・アルゴリズム』(BNN, 監訳, 2024)など。
    畠中実

    畠中実

    1968年生まれ。1996年のNTTインターコミュニケーション・センター[ICC]開館準備より同館に携わり、数多くの展覧会やイヴェントを企画した。主任学芸員、学芸課長をへて2025年3月末で同館を退任。主な展覧会に、「サウンド・アート」(2000年)、「サウンディング・スペース」(2003年)、「サイレント・ダイアローグ」(2007年)、「みえないちから」(2010年)、「坂本龍一 with 高谷史郎|設置音楽2 IS YOUR TIME」(2017年)。そのほか、ダムタイプ、ローリー・アンダーソン、八谷和彦、ジョン・ウッド&ポール・ハリソンらの個展などを手掛ける。近年は、「多層世界とリアリティのよりどころ」(2022年)、「坂本龍一トリビュート展 音楽/アート/メディア」(2023年)、「ICCアニュアル2024 とても近い遠さ」(2024年)、「evala 現われる場 消滅する像」(2024年)などがある。ICC以外の展覧会では、「Ennova Art Biennale Vol.1」アーティスト選考委員(中国、2024年)、森美術館「マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート」アドヴァイザー(2025年)を務める。著書に、『現代アート10講』(共著、田中正之編、武蔵野美術大学出版局、2017年)、『メディア・アート原論』(久保田晃弘との共編著、フィルムアート社、2018年)。
  • ended
    2025.8.1 09:00 _ 2025.8.1 12:00

    "Univocity of Mediation: Beautiful Medium" Opening Reception

    We will pleased to hold an opening reception for "Univocity of Mediation: Beautiful Medium" solo exhibition by Goki Muramoto. No reservation is necessary and everyone is welcome. maruka 3F, Nihonbashi Bakurocho 2-2-14, Chuo-ku, Tokyo